fc2ブログ

プロフィール

mimoza

Author:mimoza
ようこそ、mimozaの庭へ
憧れのローズガーデンを目指して2年目です。
バラの生長と庭造りを記録していますが
やっぱりバラって難しい。。。
夢は3年後のオープンガーデン!と目標を高く掲げています。
いろいろ教えていただければ幸いです。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


FC2カウンター


 
3月28日

先ほどコメント返しをしていて思いついたことがあります。
このブログを見て下さる方はお花好きな方が殆どだと思います。
そこで花好きな私たちに出来ること!
みんなで種を蒔いて花の苗を被災地に届けませんか?
早いところでは仮設住宅の建設も始まりました。
被災されて疲れ切った心を咲いた花で癒していただけたら。。。
そんな風に思ったんです。

今は役所も混乱してるでしょうが、蒔いた種が苗になる頃には
受け付けていただけるようになっているのではないかと思いますが
みなさんはどうお考えになられますか?


*****追記*****
昨日、早速種を買いに行ってきましたが
育てやすさ、草姿(ツルでは困るかな?)などと考えてると
田舎のHCゆえ、品揃えが今一でした。
それに今年は寒くて、本来なら種蒔き適期を迎える頃なのに
気温が足りなくてまだ種を蒔けない状態です。
例えば、ひまわりは15度以上で育てられると書いてあるので
もう少し待った方が良いのかな?と思います。
ポットは連結のものと普通の黒ポットを用意してみました。
ヒマワリ種


他に1年草というと
ニチニチソウ、サルビア、メランポジウム、トレニア、ナスタチウムなどが浮かびます。
宿根草になりますが
ガザニアなどもいかがでしょう?

他にもお奨めの花がありましたら教えて下さい。


☆☆3/28 賛同、ありがとうございます☆☆

私に出来ること。。。ずっと考えていてふと浮かんだ思いを記事にしたら
ブロ友さんから賛同を頂き、更に自分のブログでも紹介していただきました。
人気ブロガーさんなので、そちらから応援に来て下さる方もあり
とても嬉しく思っています。
ドルシュキさんはご自身が「花苗を送ろう」と考えていらしたものの
計画停電の影響もあり、呼びかけのタイミングを計っていらしたようです。

被災地の仮設住宅に黄色や赤のお花が咲き乱れる、
そんな光景が夢ではないような気がしてきました。
一人では何もできませんが、皆さんの力が集まれば
被災された方々を応援できると確信できます。

そこで、皆さんが疑問に思われる一つとして「どこに送るか」ということですが
今日、市役所に相談に行ってきました。
当市でも震災支援のプロジェクトが立ち上がっていましたので
今回の取り組みの主旨を話し、送り先を尋ねてみましたが
明確な返答はいただけませんでしたので、調べていただくようにお願いしてきました。
また、ブロ友さんがボランティア団体に送るのはどうかと調べて下さったのですが
福島のNPOは現時点では受け入れられないということでした。
また、別のブロ友さんは被災地だけではなく、
自分の住まいの近くに避難して来ていらっしゃる方へ送るor持って行くという
方法もあると教えて下さいました。
皆さんの智恵をお借りして、どう対処するかも決めて行ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

皆さんの気持ちが一つになるようにという願いを込めて
プロジェクト名を相談しながら決めました。
人のぬくもりを感じ、また植物を通しての応援なのでお日様にも関係するような言葉。。。
ということで「陽だまり家族」としました。
家族というのは苗を送るブロガーさんであり、苗を受けて花を育てる被災地の方々
全てを含めて家族と呼んではどうかと思います。

苗を送るとき、「陽だまり家族」○○と個人名を書いて送って下さればと思います。
が。。。まずは種蒔き、挿し木の準備からです。
どうぞよろしくお願いします。

なお、ボランティアですので種や土、苗の送料はご負担いただくことになります。
また、この主旨に賛同してプロジェクトを紹介しても良いと言われる方は
ご自身のブログ等で紹介していただけると幸いです。

  
☆☆3/29  種蒔きについて  ☆☆

種を蒔いて下さる皆さんへ

大きな声で呼びかけてる割に、種まき経験が未熟なmimozaでございまして(^^;)
いろいろと調べてみました。
結論から言うと、ナスタチウムとガザニア、百日草はそろそろ蒔き時なんですが
それ以外の種は発芽気温が高く、今年のように気温が上がらないと
最悪の場合発芽しないこともあるようです。
物によっては「発芽まで時間がかかるもののいずれ出てくる」というものもありますが
およそ4月下旬が蒔き時と考えて良さそうです。
もっとも、室内で温室のように種が蒔けるという場合はすぐにでもできますが
送り先が東北となる場合には、運ばれた先で苗が寒くてビックリするかもしれません。
県内に避難されている方へ。。。と思ってらっしゃる方は、室内蒔きも良いかもしれません。
そんなわけで、すぐ動きたいタイプ(私でした^^;)の方もいらっしゃるとは思いますが、
ここは一つ、じっくり腰を据えて取り組んで下さいませ♪


ひまわり
http://www.yasashi.info/hi_00001g.htm

メランポジウム
http://www.vivahome.co.jp/green_life/hanatomidori/8gatu/04meranpojiumu/default.htm
http://www.yasashi.info/me_00001g.htm

サルビア
http://www.yasashi.info/sa_00002g.htm

ニチニチソウ
http://www.yasashi.info/ni_00003g.htm

トレニア
http://www.yasashi.info/to_00007g.htm

ナスタチウム
http://www.yasashi.info/na_00002g.htm
http://www.gardening-designs.com/Tropaeolum-majus.html

ガザニア
http://www.ymtkha.com/110gazania.html

インパチェンス
http://www.yasashi.info/i_00002g.htm

コスモス
http://www.1gardening.net/archives/51573584.html

百日草(ジニア)
http://www.yasashi.info/shi_00002g.htm

マリーゴールド
http://www.yasashi.info/ma_00001g.htm


コメント

■ 鍵コメさんへ

後ほどメールをさせていただきますね♪

■ 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

■ 鍵コメさんへ

メッセージ、ありがとうございました♪

時間と共に風化してしまうのが人間の記憶ですよね、
日々、苗をお世話することでいつも東北を思うことが出来ます。
微力ですけれど、皆さんが集まって下さって応援出来ることを嬉しく思っています♪

後ほど、ブログにお邪魔させて頂きますね♪

■ 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

■ よびばあさんへ

おはようございます♪

ようこそおいで下さいました♪
よびばあさんの野菜作りの経験は豊富ですから
種まき初心者の私としては、むしろ教えていただくことが
多いように思います、どうぞよろしくお願いします。

リンク、ありがとうございます。
私もリンクさせて頂きます。
後ほど、メールを差し上げますのでよろしくお願いします。

■ 

★こんばんは★

初めてコメントさせていただきます。
スロー人さんのブログで陽だまり家族のプロジェクトの事を知りました。
この度の大地震で何かお手伝いできればと思ってました。
野菜の種は播いたことあるのですが、お花の種は経験ありませんが、早速、種まきの土や種を購入してみました。
また、ブログにもリンクさせていただきたいと思いますがよろしくお願いいたします。

■ 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

■ tottokokiji37eさんへ

dreamroseさんのところから来て下さる方、いっぱいで~す♪
ようこそおいで下さいました、ありがとうございます。

お届け先を探すに当たって情報交換させていただけたらと思いますので
登録いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

■ 

初めまして。
dreamroseさんから来ました。
私も参加させて頂きます。
これから、送る方法も見つかってくると思います。

■ Madam JJBBさんへ

ようこそ、おいで下さいました♪
故郷、石巻が大変な状況になってしまい、さぞやお心を痛めていらっしゃることでしょう。
ご親族・ご友人の方はお元気でしょうか。

現地は想像を絶する荒れ模様のようですが
きっと復興しますよ、そして、その街に花が溢れることを願って止みません。
一緒に花苗を育て、少しでも被災された方の気持ちが和むように
頑張って参りましょう。

取りあえず「陽だまり家族」に登録していただけると助かります。
メール等で詳細をお伝えしたく思います。
また、Madam JJBBさんのブログにもお邪魔したいので
URLを教えていただけると嬉しいです♪
これからのお付き合い、よろしくお願いします。

■ はじめまして。

dreamroseさんのブログからまいりました。
素晴らしい計画、是非参加させていただきます。
私の田舎宮城県石巻市が大きな被害にあいました。
微力ながらお手伝いしたいと思っております。
まだ瓦礫だらけの町のようですが
いつの日お花がいっぱいになるよう祈りつつ種蒔きやさし木をします。
有難うございました。

■ ぴこままさんへ

おはようございます♪
dreamroseさんのところから来て下さったんですね、ありがとうございます。
私も種まき初心者なんです。。。一緒に頑張りましょう♪

実はお届け先の受け入れが可能かどうかも含めて調査中ですので
登録してお待ちいただけますか?
よろしくお願いします。

■ 

おはようございます。
dreamroseさんのブログからやってきました。
素敵な企画ですね。
私も種蒔きはまだあまり上手く出来ないのですががんばって参加したいと思いました。

送れそうになったら送り方とか教えてください。
私のブログにも紹介させていただきたいと思います。

■ 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

■ dreamroseさんへ

こんばんは♪

嬉しいお申し出、ありがとうございます♪
バナーもお持ち帰り下さいませe-466

被災された方々にお届けするために苗を育てることで
私達も元気になれたら良いですね~~♪

■ こんにちは~

今日は遊びに来てくださって、コメントもありがとうございました。

こちらのブログのことを私のブログで近いうちに紹介させていただこうと思います。
バナーもお借りしていいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

■ nobukoさんへ

遠くアメリカから、ようこそおいで下さいました♪
お名前を拝見して、一瞬ハトコかと思いました、
お名前が同じなので(^^)

バラって砂漠でも咲くんですか?
バラは水切れさせるとダメだとばかり思ってました。
与えられた環境で生きる術を植物は知ってるんでしょうね。

リンク、ありがとうございます。
後ほど遊びに行かせて頂きますね♪

このプロジェクト、仰る通り受け取る側だけでなく
実は贈る側にとっても心の栄養になっていると実感しています。
日々苗を見てるとその生長に元気がいただけますものね。

■ 

はじめまして
カリフォルニアでバラを育てています。
バラってこんな砂漠でも咲くんですね。いろいろと参考にさせてもらいたいのでリンクさせていただいていいですか?被災者の方々にお花を届けるというのはすばらしいプロジェクトだと思います。受け取る側と届ける側、両方の心の栄養になると思います。

■ ちゅーりっぷ☆さんへ

初めまして♪
ランキングから来て下さったんですか、ありがとうございます。
マニアックなブログなので、ひっそり書いていたんですが
この旗を揚げてから皆さんの支援があって沢山の方に見ていただいているようで
この輪が広がればと思っています。

夏の暑さにも負けないニチニチソウ。
元気を届けてくれますよね、きっと♪
是非、種まきの様子など紹介して下さい。
初めてだけど参加しますと仰って下さる方には
とっても良い情報だと思いま~す♪

■ pepomamaさんへ

pepomamaさん、こんにちは♪

早速のご紹介、ありがとうございます。
皆さんが気持ちよく協力して下さるので広がりを感じています。
被災地域が広いだけに苗はいくらあっても良いのかなと思いますが
個人で発送していただかないといけないので
薄く広く浸透していけばって思ってるんですけどね。

種まき、一覧表よりも早めででOKというご意見も入っているので
暖かくなったことだし、私もそろそろ始めようかと思っています。
一緒に頑張りましょう、よろしくお願いします♪

私もリンクさせて下さいね♪

■ 賛成です❤

はじめまして。
ガーデニングのブログランキングからこちらにたどり着きました。
ちょうど、ニチニチソウの種(自家採取した)を今年は蒔いてみよう!と思っていたところなので、
たくさん発芽して育ったら、ぜひ東北方面などに送れればいいと思います。
種まきの様子は、私のブログでも紹介したいと思います!
一緒に頑張りましょう!!
よろしくお願いします。

■ ブログにリンクしました

http://plaza.rakuten.co.jp/pepomama/diary/201104010000/

↑先ほどブログにアップしてきました。すこしでも輪が広がればいいですね(*^_^*)
私は種まきは得意というわけではないのですが、送ることができるように今年は慎重に頑張ります(^_-)-☆

■ 鍵コメさんへ

鍵コメさんも同じ思いでいらしたんですね、
是非「陽だまり家族」の一員になってください♪

種まきが大好きなんて千人力の助っ人ですよ~(^^)
今、花の種類と種まきの一覧表を作っていますので
ご意見いただけると嬉しいです♪
もう、発芽してるこぼれ種もあるんですね。
教えていただいたお花、記事に書かせていただきますね♪
ありがとうございました♪

■ 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

■ pepomamaさんへ

辿り着いて下さってありがとうございます(^^)
そして、嬉しいコメントも残して下さって有り難いです♪

pepomamaさんは毎年種まきされるんですか?
呼びかけたくせに、私は種まきの経験が少ないので
いろいろと教えて下さいね♪

リンク、ありがとうございます♪

■ はじめまして

ネットサーフィンしててこちらにたどり着きました。今年はまだ寒いので種まきはしてませんが、もうじきはじめようと思ってたところです。上手く苗が作れるかわかりませんが、私も苗が沢山できたら送りたいと思います。私のブログにもこちらのリンク貼らせてくださいね。ではよろしくお願いします<m(__)m>

■ はーとさんへ

ドルシュキさんのところで、「参加します♪」の宣言を拝見して
嬉しく思っていました。こちらにも来ていただき、ありがとうございます。

はーとさん、もう種を蒔かれたんですね~♪
暖かい地方の方なのかしら?
同時に発送しなければならないってことではないし
それぞれのペースで支援できたら良いんですよね、
ついつい気負ってしまいがちなmimozaですが
肩の力を抜いて行くことが大事かな?と思い始めています。

被災された方を支えたい、そういう気持ちが集まってのお届けなので
被災地で明るく咲き和ませてくれる。。。そう信じて頑張って行きましょう♪
よろしくお願いします。

■ maychaaさんへ

maychaaさん、Beeさんのところから来て下さったんですね、
ありがとうございます。

  心が前へ進めば自ずと道は開けるそうですね、現地の方は惨状の中で再建に向けて動いてらっしゃいます。
後方支援ですが、被災された方の心を支えていきたいですね。

それぞれ違った環境でも心は一つ、
種がちゃんと芽を出してくれる頃合いを見計らって始めて下さい♪
よろしくお願いします。

■ スロー人さんへ

野菜を上手に育てられるスロー人さんの参加を聞いて
強い応援団を感じました~♪ありがとうございます。
野菜の種を蒔くポット、私もあの黒ポットにも蒔く予定です。
ただ、種まきにはちょっと早そうなので
もう少しお待ち下さいませ♪

送り先については市役所にも頼んでありますが
頑張って調べたいと思っています。
また、発送方法も皆さんならどのようにするか、
ご意見を頂いて情報交換しながら良い方法を探せたらと思っています。
お知恵を貸して下さいね♪

■ ローズ・華世さんへ

ネットの力って凄いですね~♪
田舎のおばちゃん一人では絶対出来ないことが
大きな広がりを持って出来ていくなんて、感動ものです♪
いろんな事情で参加できない方もいらっしゃると思いますが
出来る人がやれば良いことですものね♪
その出来る人に少しでも広まっていけば嬉しいです。
リンク、私の方もよろしくお願いします。

今、アサリの貝殻煮ています(^_^)v

■ 

ドルシュキさんのブログで知りました。
私も参加させてくださいね。
明日のブログで紹介したいと思います。
私は種蒔きはもう終わっていますが
芽が出てくるかが問題です。
でも何らかの形で応援したいと思っています。
被災地の皆さんがどうか少しでもお花で癒されて下さいという願いを込めて・・・
どうぞこれからもよろしくお願い致します。

■ 

はじめまして。
Beeさんのブログからお邪魔しました。

心が前へ進めば自ずと道は開けると信じています。
そのお手伝いが出来るこのプロジェクト。
是非参加させてください。
うちは寒い場所なので、スロースタートになりますが頑張りたいと思います☆

■ 

大変いい提案で大賛成です。
私は花の苗を育てた経験がなく、躊躇していました。
でも、野菜苗を育てるポットが沢山あるので、それに種を
蒔いてみようかと思います。  どうでしょうか。
上手く出来るかどうか心配ですが、いろいろ教えてください。

また、送り先や送り方など、情報があったら皆さんに教えて
もらいたいと思います。

■ 

こんばんは~
すごい反響で、私も嬉しいです(*^-^*)
ところで、”陽だまり家族プロジェクト”を、私のブログでもご紹介したいのですが、リンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか・・・
まだまだ拙いブログで、あまり効果はないかもしれませんが・・・^^;
どうぞ、よろしくお願いいたします。

■ あっぷる5さんへ

貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通り、仮設住宅の建設も進んでいないところもあるようですね。
そして、花の世話には必須となる水の問題。
見通しの甘い私は5月も中頃になれば住宅も水問題もクリアされるだろうと
安易に考えていました。
この輪がどこまで広がるか分かりませんが、
被災された方々全員に行き渡るということを掲げたら無理な事だと思うので、
例えば仮設住宅が整った地域に、例えば自分の県に避難してこられた方に
というように出来る範囲のことをしたら良いのではないかと思います。

まだ寒さが抜けきらず、種蒔きも躊躇しますが
一緒に苗を育てて下さいね~♪
ありがとうございます。

■ 遅くなりました

もっと早くに参加コメントを出したかったのですが・・・
実は少しだけ悩んでいました。
このお花を贈るプロジェクト自体はとっても素敵な事だと思いました。
ただ、今の現状から仮設住宅を建てる場所の確保が難しいことや、水の確保の問題まで・・・
お花を植える為の条件が非常に厳しいのかな~と考えていました。
でも、頭で考えているだけでは何も始まらないと思いました。
まずは行動する事が大事なのかな?と。
それで、遅ればせながらこのプロジェクトに参加させていただくことに決めました。
なんとか上手くいくと良いですね。
頑張りましよう!!

■ 陽花さんへ

陽花さん、ようこそおいで下さいました♪

花や音楽の効果を再認識される事があったんですね。
目の前の衣食住が1番ですが、人は精神的な健康も必須で
傷ついた心は人の想いを感じることで和らぐのではないかと考えています。
なので、被災された方が咲いた花をご覧になるとき
応援している「陽だまり家族」を感じて元気になってもらえれば
嬉しいなぁと思っています。

陽花さんも記事を書いて下さるんですか、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします♪

■ Beeさんへ

おはようございます♪
Beeさんよりも早くmeguさんが来て下さいましたよ~(^^)
有り難いことです。Beeさん、ありがとう♪

みんなの優しい気持ちが集まってみんなで応援できる。
頑張っていきましょうね~~♪

■ meguさんへ

初めまして、ようこそおいで下さいました♪

行動力と勇気。。。
そのようなもの、ホントは持ち合わせていないんですよ~(^^)
ただ、被災された方を目に見える形で応援するにはどうしたら良いか
考えていて思いついたことを書いたら、こんなに反響があって。。。
正直あたふたしております(^^)
でも、言い出しっぺですから皆さんが賛同していただける以上
走りたいと思います。助けて下さいね♪

1年草が花期が長くて良いかと思います。
東北の方の冬の寒さがどんなものか分からないし
1年草は華やかですから元気がでるかな?と思います。
「陽だまり家族プロジェクト講座」。。。
そうですね、善処したいと思いますが、
なんせおばさんでPCの扱いがいつまでも初心者級なんです。
少し、お時間を下さいね♪

■ 初めまして!

Beeさまのブログからこちらにお邪魔させていただきました。
花や音楽が,
いかに人の心を和ませ勇気付けるパワーがあるかを、
今回あらためて再認識したところです。

『陽だまり家族』

素敵な名前ですね。
奇しくも私のブログ名にも「陽」がついているんですよ。
早速わたしのブログでも次記事で紹介させていただこうと思います^^


■ 

おはようございます☆
さっそく紹介記事を書かせて頂きました♪

mimozaさんの実行力は、本当に素晴らしいです!
私も頑張ります!^^

■ 

はじめましてmeguと申します!Beeさんのところからやってきました♪
素晴らしいプロジェクト&ネーミング!そして、mimozaさんの行動力と勇気に感激です。
私、種まき苦手なのですが挑戦してみます!
1年草が良いのですね、私みたいな初心者のために「陽だまり家族プロジェクト講座」を開いてください^^

■ カン子さんへ

カン子さんに「良い♪」って言ってもらうと
背中をドーーンと押してもらったようだわ(^^)

ホント、お顔も名前も知らない人たちだけど
温かい気持ちがどんどん集まってくる、
そのエネルギーを感じて嬉しくなりますね。
カン子さんは宣伝部長ってことで、
これからもよろしくお願いしま~~す(^^)

蘭さんも人気ブロガーさんのようなので
大きな陽だまりの輪が広がりそう♪
有り難いことです。

ちょっと暖かくなってきたから
そろそろ種蒔きも出来そう、お願いしますね~~♪

■ チョッパーさんへ

チョッパーさん、ありがとうございます。
雪が残り寒さが西日本とは全く違うと思いますが
既に準備をして下さっているなんて、嬉しいです。
暖かい室内で種も元気に芽を出してくれるでしょうネ♪


東北の被害がクローズアップされ、
他の被災地の状況が入りづらくなっていますが
新潟の被害も出ているのではありませんか?
地元への配布も考えて下さいね♪

■ ローズ・華世さんへ

おはようございます。
いろいろお手伝いいただき、ありがとうございます。
これからも助けて下さいね♪

ホント、どんどん陽だまりの輪が広がっていきそうな予感♪
みんなで東北を応援しましょう!
そうそう、東北の陰に隠れて茨城や千葉も被災されているんですよね、
そちらへも目配りしていきたいと思っています。

■ 蘭さんへ

ハイ!いよいよ「陽だまり家族プロジェクト」始動です♪
こんな呼びかけは初めてのことで、何をどのように進めていったら良いのか
暗中模索状態ですので、お気づきのこと等教えて下さいね。

一人でも多くの方に参加していただければ、
一人でも多くの被災された方々を応援できると思いますので
ブログでのご紹介、是非ご協力下さいませ♪
よろしくお願いします。

やっと春らしい暖かさになるようですね、
そろそろ種蒔きの適温になりそうです。

■ 良い♪

陽だまり家族・・・すごく良い名前だと思います。
ブログをとおして顔も知らない人達だけど、
みんなの気持がまとまっていくのが、凄く嬉しいです。

蘭さんのブログからも多くの広がりが あると思います。
ヨシ!! 種まき 頑張ろう♪

■ 

「陽だまり家族」いいですね。
チョッパーも参加させてください。
もう準備は出来ています。
宜しくお願いします。

■ 

おはようございます。
”陽だまり家族”始動!!ですね(*^-^*)
皆さんで、陽だまりの輪をひろげましょう!!!

■ 

先ほどPCを開けた時に、訪問履歴でお見かけしたのでお返事を読ませていただきに来ました。

「陽だまり家族プロジェクト」ですか!
素敵なネーミングですねv-290
私もガーデニングは、本当に10年ぶり?くらいになるので自信はありませんが、頑張ってみます。

それと送付方法ですが、まだプロジェクトが立ち上がって間もないようなので、とりあえず苗を育てる事をまず始めてみますね。
またちょこちょこ遊びに来させて下さい。

それと、今週中にでも私の方でもこちらのブログも併せてご紹介させて頂いてもよろしいですか??
多分皆さん、色んな事を考えていらっしゃって、何か出来る事を・・・と思うのです。
後、結構ガーデニングが大好きな方がいらっしゃって、賛同して下さる可能性もあるので・・・・・。

何のお力になれるかわかりませんが、何かありましたら仰ってください。出来る限りお手伝いさせて頂きたいと思います。

長々とすみませんでした。
また遊びに来ますねv-398

■ 蘭さんへ

ようこそおいで下さいました♪

種を蒔いて~なんて呼びかけていながら
種蒔きって殆どしなくて苗購入派なんです、私(^^;)
でも、今度ばかりは気合いを入れて種蒔きをし苗を育てたいって思ってるんです。
ですから、一緒に取り組んでいただけるのなら
嬉しくて嬉しくて。。。ありがとうございます。

被災地へどうやって届けるかという事について
今日市役所に行って相談してきましたから、追記として上げますので
そちらを読んで下さいね♪
花の苗は蕾が付く位まで育てて送ってはどうかと思います。
そうすれば、被災地で植え付け後程なく花が見られるので
心を癒していただけるかと思います。
球根も植え付けて花の前に送れば良いかと思いますが
夏咲き球根は背丈が伸びるものが多くて送料負担が大きくなるかと思います。
基本的にはどんな花でも、自分の好みの花でも構わないと思っています。

蘭さんも紹介して下さるんですか?
とっても嬉しいです♪是非よろしくお願いします。
そして、お手伝いまで申し出て下さってありがとうございます。
いろいろと相談させていただくことがあると思いますので
よろしくお願いしますね♪

皆さん、何かをしたいっていう気持ちを持っているんですよね、
義援金も尊いもので皆さん既に募金をされていると思いますが
形があるもので応援するって、また違った心の繋がり、人と人との繋がりを
感じる様に思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

■ こんばんは^^

カン子さんの所からプロジェクトを見て、遊びに来させていただきました。

とてもとても素敵なアイデアですね~~!
私、園芸が(・・・も)苦手なのですが、こんな私でも参加出来るのでしょうか?
と言うか、どういう形で被災地にまで送ったり届けたりするのか、どういう育て方をしたら良いのか(どのくらい成長させたら良いのかと言う事ですね^^)、球根の花などでも良いのか・・・などなど、詳しい事があるようでしたら是非教えていただけないでしょうか?

それと、もしよろしければ、当ブログでも紹介させて頂いても構いませんか?
もしお一人で手が余るようでしたら、何らかのお手伝いも出来るかも知れませんし・・・・・



って。初めてのコメントなのに、馴れ馴れしい申し出をしてしまって、本当に申し訳ありませんv-406
ただ、何か形になるお手伝いが出来れば。。。と思ったものですからv-13v-13
でも、とても素晴らしいアイデアに感激しましたe-420

■ カン子さんへ

カン子さん、ありがとう~~♪>

参加してくれると言うだけでウルウルしてたのに
呼びかけまでしてもらえるなんて、人気ブログのカン子さんを味方に付けて
千人力のパワーを感じるわ♪

ホント、一人じゃ出来る事なんてたかが知れてるけれど
少しずつでもみんなが集まれば、大きな力になるもんね♪
皆さん、何かしたい、でも何が出来るんだろう?って考えてる人は多いと思うので
興味が湧いた方がいらっしゃれば、参加していただけると嬉しいです。

どこへどんな方法で送るかについては只今検討中です。
詳細が決まったらまたお知らせしたいと思います☆

■ ローズ・華世さんへ

ふふ、ちょっと考えれば分かりそうなものを。。。
全部こぼれ種って決めつけちゃってる私、恥ずかしいわ(^^;)

サマーパープル、花期も長い上に香り付きとは良いですね♪
香りって癒されるんですよね。
ウチにもリリカシャワーというペチュニアの仲間があるので
早速さしてみます♪

こぼれ種からのガザニアがもう咲いたんですか?
ウチの年越しガザニアはまだ蕾も見当たりませんよ~(^^)
ガーベラの近くなら。。。ガーベラであって欲しいですよね、
タンポポじゃ根っこが深くて取り切れませんからね。
タンポポで思い出したんですが、春にはマストアイテムだと思うし
面になると可愛いので一生懸命タンポポを増やした事があったのですが(^^;)
とんでもなく増えて、退治するときに頭を抱えてしまった苦い経験があります(^^)

こぼれ種ってお話を聞いたので、今も草むしりをしながら
花の芽はないかな?って目を凝らしてましたよ~(^^)

■ 紹介しますね

この花の苗の事を、今日の記事にしました。
事後報告になり申し訳 ありませんが、
素晴らしい事なので、広げたいです。
一人ひとりの力は微力だけど、集まれば大きな花を
咲かせることが出来ますよね。

■ 

おはようございます。

ペチュニア、ゼラニウムは挿し木で増やしてます^^;
我が家のペチュニアは、多年草・サマーパープルという品種で、ダブルの淡い紫で、とても良い香りがします。春から晩秋まで、ずっと楽しませてくれます。
昨年の暮れに挿しておいたものがあります。
本当にいろんな芽が出てきます。
昨年の暮れから、葉っぱばかり青々してて、でも、雑草ではなさそうだなぁ~と、様子を見ていたものが、今日花をつけているのを発見!ガザニアと判明しました。
昨年ガーベラを植えていた付近にそれらしいものが、葉を茂らせています。さて、ガーベラかたんぽぽか・・・
花をつけるの待ち遠しいです^^*

■ ドルシュキさんへ

早速動いてるんだね~、流石!!(^^)
提案しておきながらなんだけど、実は私も種蒔きって経験が少なくて
正直なところ不安なのよ(^^;)
気合いと祈りを一粒ずつに込めて蒔くしかないと思ってるけど、
ドルシュキさんの参加は心強いわ♪

■ ローズ・華世さんへ

ローズさんのお庭には沢山のこぼれ種から芽が出るんですね~♪
ガウラもこぼれ種で芽を出すんですか。
ならば、ウチもガウラ周辺を捜索してみます(^^)
ペチュニア、ゼラニウムまでこぼれ種で出てくるとは知りませんでした(^^;)
捜索範囲が広がります、良い情報をありがとうございます。

ギボウシや黒竜など、
被災地でガーデニングを楽しんでおられた方には
たまらないアイテムですよね。
私も庭をじっくり見て見ようと思います♪

■ 

昨日ちょこっと空き時間に種とトレー買ってきたよ~。
種蒔き苦手だけど頑張る!
こぼれ種からの発芽組もポット上げするね~。

■ 

私の庭のこぼれ種で、送れそうなのは、ガウラやワイルドストロベリー、ノースポール、
暖かくなれば、ペチュニアやゼラニウムなども・・・
早咲きコスモスのたねがあるので、まいてみますね。
株分けした、ギボウシや、黒竜、なども・・・

■ 鍵コメさんへ

早速ありがとうございました♪

■ 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

■ Beeさんへ

ナスタチウム、沢山って去年種を採られたんですか?
黄色やオレンジのビタミンカラー、明るくなりますよね♪
それに真夏の暑い時期はお休みするけれど
東北ならやや涼しめなので夏を通して咲いてくれるかも知れませんね♪


■ 

ナスタチウムの種が物凄く沢山あります☆
さっそく種まきしようかなぁ♪
明るいビタミンカラーのお花は
見ているだけで活力が湧きますものね。
私もその黒いトレーを買ってくることにします!

■ Beeさんへ

賛同してもらえますか?嬉しいな♪
そうですね、1年草は花期が長いから良いですよね。
さぁて、どんな花にしましょう。
選ぶのも楽しみですね♪

水仙の群生。。。ちゃっちくてごめんなさいね。
数年後にはもっと増えるでしょうから楽しみにしててくださいね(^_-)

■ カン子さんへ

カン子さんも一緒にやってくれるの~~?
すごく嬉しいよ~~e-266

花の種って花によって大きさが違うのね、
大きい種はそのままポットに蒔いてもいいけれど
小さな種は本葉が3~4枚になったときにポット上げした方がいいのね。
後、花によって蒔く時期も違うのでお奨めの種とか
種蒔きの様子などもブログに上げますね♪

カン子さん、ありがとう~~♪

■ ローズ・華世さんへ

さすが、ローズさん
そうそう!それも言いたかったんですよ~~(^^;)
 太陽の光を浴びたり、風を感じたり・・・
 そして何より土の感触、香り・・・
>

どうも私は車庫入れ縦列駐車が大の得意で
地図があればどこへでも行けちゃうという男脳なので
繊細な文章が書けません(繊細な文章の書ける男性、ごめんなさい)

余談はさておき、
被災後、時間の経過と共に必要なものが変化してくると言いますが
少し生活が安定してきたときの潤いになれば私たちとしても嬉しいですよね♪

ローズさんは既に地区に貢献されているとか、
素晴らしい活動をしていらっしゃるんですね。
東北へのお花は一緒に頑張って行きましょう~♪

■ ☆沙羅朋さんへ

沙羅朋さんへのお返事を書いていて思いついたんですよ~(^^)

仮設住宅の露地に花が咲いたら~~
って思うと私たちも元気になれますよね。
さぁ、沙羅朋さんも。。。忙しくなりますよ~~(^^)
落ち込んでるヒマなんて無くなりましたね♪
元気出して頑張りましょう~~~~~~(^_^)v

■ 

それすごく良いアイデアですね!
育てやすくて手間のかからない一年草とか。

そして、水仙の群生の画像をありがとうございました☆
覚えていて頂いて、とても嬉しいです。^^

■ うん うん♪

それはとてもいい事だと思います。
私は初心者だから、やり方を詳しく書いてもらえると
助かります。

種から育てた事がないから、まったくわからない(汗)
最初からポットに種を入れたほうが、良いのですか?
それとも芽が出てからなの?

■ 

それは、良い考えですね~(*^ー^*)
お花 そのもの にも癒されますが、
苗を植えるという行為・・・
 太陽の光を浴びたり、風を感じたり・・・
 そして何より土の感触、香り・・・
は、心身にとても良い影響をあたえてくれますよね・・・
我が家の庭には、こぼれ種で、いろんな植物が芽を出します。
それを、地区の花壇に提供しています。
被災地用にも、鉢上げして、しかるべき時に送ってさしあげましょう(^ー^)
私たちにも出来ること。また一つ増えましたね…
まだまだ寒い日々の続く被災地が、
暖かな日差しと、笑顔、そして、お花たちであふれるように、支えていきましょうね。

■ 

こんにちは^^
それはいい考えですね~♪
明るい気持ちになります
被災地に元気を! 綺麗な花を咲かせてあげたいですね~(*^ー^*)ノ

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |