陽だまり家族として4回目の苗を準備中ですが
今年は去年よりも若干早めにお届け出来たらいいな♪という思いから
去年よりも2週間ほど早い種まきをメンバーさんにお願いしてます。
送るときに花が多く咲いていた方がいいかな?と思って
独自に種まき日よりも早く蒔いた種もあったけれど
今年は芽出しに時間が掛かり、1週間経っても種に割れ目が出来ず
8/5に蒔いた第1陣は失敗だと思って捨ててしまいました。
第2陣を8/12に蒔いたけれどこれもまたなかなか種が割れてこない。
去年は確か4日位経った頃、種に変化が見られ狂喜乱舞したはず(^^;)
一斉種まき日の8/19、第2陣を見ると微妙に割れ目が出来てることに気付き
そのまま低温と保水をキープ。
8/22セルトレーに上げることが出来ました。
一斉種まき日に蒔いた種は8/26にセルトレーに上げました。
その後種が余っていたので第4陣の種を蒔いてセルトレーに上げたものです。
現在の様子がこちら

第2陣の種は本葉も展開し始めてる♪
中にはすごくチビッコなのがあるでしょ、
それは第2陣の芽出し種を移したのに芽が出てこなくて
第3陣や第4陣の芽出し種をそこに植えたので
サイズがバラバラです。
空いているからいいや!って思って補充した種ですが
今度ポットに移すときサイズが違うので
大きいものだけ取り出すのに苦労しそうです、
読みが甘かったです(>_<)

セルトレーが小さく切ってあるのは品種ごとに分けてあるからですが
この画像の一番下が第3陣、それよりもチビッコなのが第4陣の状態です。
陽だまり家族のみなさん、
どんな感じで育っていますでしょうか?