fc2ブログ

プロフィール

mimoza

Author:mimoza
ようこそ、mimozaの庭へ
憧れのローズガーデンを目指して2年目です。
バラの生長と庭造りを記録していますが
やっぱりバラって難しい。。。
夢は3年後のオープンガーデン!と目標を高く掲げています。
いろいろ教えていただければ幸いです。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


FC2カウンター


 
3月のクリスマスローズ展の時に
ハーブの先生に陽だまり家族の話をしてみました。
そうしたら、私も是非♪と言っていただき、
今回のラベンダー祭りの時に販売苗の一部を提供いただきました。

大株だった花アロエを株分けして数を増やし
苗を養生してきたのですが花も咲き始めたのと
我が家のボックセージを株分けした苗にも
花がチラホラ出てきました。
本来花が咲いたものを提供するということで進めてきたのですが
ボックセージは花が十分咲く頃まで待っていると
1mを越えてしまうのです。
今回、他のメンバーさんが花が咲き始めたので送って下さるということになり
それに便乗して彼女の見事なダリアと抱き合わせで
各戸に配っていただけたらとボラセンにお願いしましたら
OKが出ましたので第2便を送ってきました。

花アロエ
花穂を伸ばし秋まで可愛い花が咲き続けてくれますし
細い葉ですがアロエの名前が付いている通り
一般的なアロエと同じ効能があるとのことです。
P1170972.jpg

夏には涼しげなブルーの花、ボックセージ
耐寒性はあるとのことですが
寒い東北の地でも越冬できたらいいのですがね。
P1170976.jpg

我が家ではこぼれ種で繁殖してくれるヘレニウム。
P1170973.jpg

自宅を建てられたかたのお宅もボラセンでは訪問されると言うことですから
宿根草のお届けも考えて行ってもいい時期に入ったのかもしれません。
スポンサーサイト



 
去年よりも早い時期に仮設住宅へお届け出来るようにと
早めの種まきをしたのですが
思ったより時間がかかっちゃった感は否めません。

おまけに初めて蒔いた花の種もあり
草丈が予想以上に伸びちゃって梱包するとき
咲いてる花をちょっとカットしたりと
失敗の多かったこと。。。
来年はその辺りのリサーチをしっかりしないとね。

左からペインテッドセージ(サルビア・ホルミナム)
中央は千日紅、右側は星咲きフロックスです。
P1170859.jpg

沢山苗を作っていたので、もう一箱♪
P1170863.jpg

空気穴を開けて、陽だまり家族のロゴを貼って郵便局へ。
月曜日の午前中にはボランティアセンターに届く予定です。

ボランティアセンターの所長さんの話によると
最近は仮設住宅を出られた方への訪問もされているようで
そういった方々へ届けていただいているようです。
仮設住宅を出て、前を向いて頑張っていこうという方々の
背中を押すことができたら、幸せだなって思います。
P1170868.jpg
 
陽だまり家族の活動として、
岩手の小学校へ花の苗を発送しました。
ラベンダー祭りの最中で、イベント終了後足りないものや
次の日にあったら便利だと思われるものを頼まれたり気付いたりして
家に帰って作るので、苗を詰めることが出来るのか
メッセージを作れるのか自信がなかったのですが
気が張っていた所為か2足の草鞋を履ききることが出来ました。

花苗を贈っている小学校は4校が仮設校舎で勉強していたのですが
今年合併し大きな学校に生まれ変わっていました。
といっても場所は同じですから、プレハブの仮設校舎です。
殺風景な校庭に花が咲けば嬉しいと校長先生からの言葉を頂き
勢い込んで贈りました。

ポーチュラカ&ヘレニウム
学校便1

星咲きフロックス
学校便2

火曜日には到着予定です、
花壇に植えてもらって存分花を咲かせてくれたら嬉しいな♪
 
ha3-3[1]

種を蒔いて花苗を育て、被災された方々に贈りませんか?
こう呼びかけて2年が経ちました。
被災された方々が平穏な日々を送られるまで
こころの応援をさせて頂きたいと思って始めたわけですが
被災地では未だ先に明るい光を見いだせない生活を
余儀なくされていらっしゃる方が沢山おられると
ボランティアセンターの所長さんより伺いました。

陽だまり家族では引き続きお花を贈って
「こころの応援」をしていきたいと思っています。

第5回となる花苗は3月20日を種まき日としています。
一緒にご参加下さる方を募っていますので
コメント欄から連絡を頂ければ幸いです。


4月10日までこの記事をトップに置きます。
 
陽だまり便の発芽状況です。

種まき日(3/20)に蒔いたホウセンカ
微妙な発芽状態です、発芽率が悪いのか単に遅いだけか
P1160093.jpg

通販で買った種が上京する前に届かず
26日に蒔いたペインテッドセージ。
随分よく発芽してること♪
P1160092.jpg

宿根草のイベリス、目覚めたばかりの表情ですね。
P1160091.jpg

マリーゴールド・キリマンジャロ
白いお花のマリーゴールドです。
P1160089.jpg

自宅用のコスモス・デイドリーム
背の伸びるコスモス、発芽当初からノッポさんだわ
P1160090.jpg

 
9月13日に拍手コメントとして
陽だまり家族の登録についてお尋ね下さった方へ

拍手コメントを見ることが殆どなくて
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
記して下さったURLにアクセスしてみたのですが
お邪魔することが出来ませんでしたので
こちらの記事にブログURL、メールアドレスを頂けませんか?
よろしくお願いします。

mimoza
 
陽だまり家族として4回目の苗を準備中ですが
今年は去年よりも若干早めにお届け出来たらいいな♪という思いから
去年よりも2週間ほど早い種まきをメンバーさんにお願いしてます。

送るときに花が多く咲いていた方がいいかな?と思って
独自に種まき日よりも早く蒔いた種もあったけれど
今年は芽出しに時間が掛かり、1週間経っても種に割れ目が出来ず
8/5に蒔いた第1陣は失敗だと思って捨ててしまいました。
第2陣を8/12に蒔いたけれどこれもまたなかなか種が割れてこない。
去年は確か4日位経った頃、種に変化が見られ狂喜乱舞したはず(^^;)
一斉種まき日の8/19、第2陣を見ると微妙に割れ目が出来てることに気付き
そのまま低温と保水をキープ。
8/22セルトレーに上げることが出来ました。
一斉種まき日に蒔いた種は8/26にセルトレーに上げました。
その後種が余っていたので第4陣の種を蒔いてセルトレーに上げたものです。

現在の様子がこちら
P1140276.jpg
第2陣の種は本葉も展開し始めてる♪
中にはすごくチビッコなのがあるでしょ、
それは第2陣の芽出し種を移したのに芽が出てこなくて
第3陣や第4陣の芽出し種をそこに植えたので
サイズがバラバラです。
空いているからいいや!って思って補充した種ですが
今度ポットに移すときサイズが違うので
大きいものだけ取り出すのに苦労しそうです、
読みが甘かったです(>_<)


P1140277.jpg
セルトレーが小さく切ってあるのは品種ごとに分けてあるからですが
この画像の一番下が第3陣、それよりもチビッコなのが第4陣の状態です。

陽だまり家族のみなさん、
どんな感じで育っていますでしょうか?
 
7月2日に仮設住宅と小学校に春の苗を贈ったのですが
ボラセンの所長さんからお花のない仮設住宅があることを伺い
それならば~と急遽こぼれ種をポット上げして根を回してきました。
校長先生からは御礼の葉書を頂いたのですが
その端っこに「花壇に余裕があります。」なんて小さな字を見つけたものだから
ならば~と、こちらにも贈ることにしました。

3週間経ってそろそろ苗も育ったかな?
まだ花が咲いている状態ではないけれど
早めに土に植えてもらった方が大きく育つし、
何より東北の夏休みだってもうすぐ始まるので
早めに贈って子どもさん達に植えてもらわないとね。
ヘレニウムとバーベナ、トレニア、バコパ
P1130658.jpg

シトラスみんと☆さんが苗の一つ一つに
育て方等のリーフレットを付けていらしたので
メッセージと共に入れてみました。
良いなぁって思うことは真似しないとね(^^)
P1130659.jpg

左側が仮設行き、バコパは酸性土が好みなので
ピートモスを段ボールの上に少しばかり載せておいた。
右側は学校行き、適当な段ボールがなくて梱包もこんなになっちゃったけれど
お花だって分かるし、空気が流れてお花には快適だよね(^^;)
P1130660.jpg

 
陽だまり家族の花苗の2便目を発送しました。

こちらは気仙沼の仮設住宅へ
サルビアと宿根バーベナ各15株、
よく見えないけれどポットごとに名札を挿してのお輿入れです♪
P1130490.jpg

P1130493.jpg

昨秋はメンバーさんが現地入りして大々的なイベントを企画してもらったけれど
今回は現地入りできないので、ボランティアセンターの方の手を通して
各戸に配布していただく予定です。


こちらは岩手の小学校へ
ヘレニウム18株とポーチュラカ12株。
共に霜が下りるまで咲き続ける花なので
次回のパンジー、ビオラをお届けするまで頑張ってもらいたい。
P1130491.jpg

P1130492.jpg

陽だまり家族の「お花の苗を贈る」プロジェクトも3回目を無事終えることが出来ました。
呼びかけに同調して下さったメンバーさんにただただ感謝です。
また、秋の苗も企画していますので賛同していただければ幸いです。
 
陽だまり家族の活動も3回目を迎え
本日、岩手県の小学校宛に第1便を発送してきた。

小さな段ボール箱二つに苗を入れて
花苗

子ども達が花の名前を覚えてくれたら良いな~、
と思って立て札も同梱。
立て札

ガムテープで蓋をして陽だまりのロゴを貼って
スズランテープで縛って郵便局へ♪
梱包1

窓口のおじちゃんが覚えてくれていて
「前回は良い状態で届きましたか?」って聞いてくれた(^_^)v
大切に運んでもらえそうで安心♪

本日、陽だまり通信第21号を配信しました。

 | BLOG TOP |  NEXT»»