fc2ブログ

プロフィール

mimoza

Author:mimoza
ようこそ、mimozaの庭へ
憧れのローズガーデンを目指して2年目です。
バラの生長と庭造りを記録していますが
やっぱりバラって難しい。。。
夢は3年後のオープンガーデン!と目標を高く掲げています。
いろいろ教えていただければ幸いです。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


FC2カウンター


 
木立性の壺に対してツルがよく伸びるタイプの壺があるけれど
我が家で言えばストロベリーキッスとかカイウとか、
そして今日登場のキングスドリームもね。
先月先端の1輪だけが開花したけれど、
脇芽が伸びて花を咲かせ始めています。
P1180125.jpg

P1180124.jpg
スポンサーサイト



 
ブロ友さんが「しるこサンド」と形容する紫の上の花色。
やっと2番花を上げて来た紫の上はまさにその色、渋さ健在。
紫の上7.15

ところが、夕方水やりをしてい見つけた紫の上は
あの渋い色ではなくて明るい藤色。
ちょっと見、若紫?と間違う位のお花だったので
紫の上7.17

ちょっこらお口の中を拝見しましたら
あのグリーンは全然なくて若干クリームがのったホワイトでした。
当たり前っちゃ当たり前なんですけど、グリーンだったらなんて
ありえない夢を見てしまいました(^^;)
紫の上7.17-2

でも、この角度から見たら若様とはどうみても呼べないね、
きゅっと締まったボディは若様にはないもんね(^^)
紫の上7.17-3

壺系の2番花を早めに咲かせたくてチョッピリ剪定をしていたら
どんどん葉が枯れ込んできて余りに汚いのでガッツリ剪定をするハメに。
こんなだったらきっちり剪定すればよかった。。。と2番花を上げてこない
壺クレマをみてハンセイしております。
 
真夏の暑い中で涼し気に咲くアガパンサス。
随分球根が増えて来たかしら。
アガ6.22

遅れること3週間、原種だといって頂いた
白のアガパンサスも開花。
アガ

アガ2
茎の太さといい、姿勢の良さといい
安心して見ていられるお花だわっ♪
 
花は小振りになったけれど、自慢の色は健在♪
バラゾウにやられて先端が茶色くなっているものも多いけれど
それでもブーケでお花をもってきてるサッカーもあり
よく頑張ってるね♪と褒めて上げたいわ。
燕7.12

燕7.12-2

燕7.12-3

燕7.15

燕7.15-2
 
カンパニュラ・オクトパス、こんな時期に開花だったかしら?と調べてみると
ブロ友さんに頂いた年は随分株も充実していたし、5月下旬に咲いていた。
真夏のこの時期に花がずれ込んじゃうなんて栄養不足?
確かに土の状況はすこぶる悪く、増えて困ると言われるホトトギスさえも
新芽を出しても開花にまで至らない場所。
かろうじて生きてますっていう状態です。。。
株元にこぼれ種でチビッコ苗が出ていたので救出してポットに上げましたが
土作りが基本だと分かっていても、もはや作り直せない我が家の庭。
どこで妥協するかだよね。。。
オクトパス


先日、いつものスーパーの園芸コーナーに
セイヨウニンジンボクの幼木が出ていたので
我が家のニンジンボクは枯れてしまったので
欲しいなぁと思ったけれど、どこに植えようか?と考えて諦めました。
でも、数日後値段が下がり、
さらに交渉して初期の4分の1位のお値段でもいいと担当のお兄ちゃんに言われたので
ルンルン気分でお迎えしたワケです。
ウチに帰り、どこに植えようかと庭をウロウロして
サマーレディに退散して頂き庭の中央に植え込もうと決めました。
が。。。どうも、これって本当にニンジンボク?という疑念が。。。
ブッドレア
そこで調べてみたら葉っぱの形が全然違うんです。。。
正解は「ブッドレア」でした、取りあえず鉢増しして
もう一度初めから定位置を検討しなくてはなりません。

それにしても、お店で売ってる物の名前が違うなんて!!
園芸店じゃないからってヒドイよね。
 
1番花は今までにない見事な花を見せてくれたルイアマード、
2番花はというと。。。やっぱり夏ですもんね、見事なまでの夏顔(^^;)
大きなシベが丸見えだわっ!

ルイアマード7.12

ルイアマード7.15
 
知人から分けてもらったパイナップルリリー
上がってきた蕾はパイナップルそのものの可愛らしい形です。
P1170925.jpg

花は下から咲き始め上へと上がってきます。
一つ一つが星形でキュート♪
P1180049.jpg

もう一つの球根は少し違う色のお花、若干ピンクかな。
曲がっているのは水切れで首が萎れたまましばらく放置してしまった所為です。。。
P1180050.jpg

パイナップルリリー


もう一つのノッポさんがサワギキョウ。
下から咲き始めたけれど頭頂部は毛むくじゃら。
P1170943.jpg

開花が進むのに時間が掛かるので下の方は枯れてしまうのが残念。
P1180054.jpg

草丈は80cm程でしょうか。
梅雨時の強風にも耐えまっすぐ立っていてくれる♪
でもね、ポットの色がピンクと紫だったので
2色の花が楽しめると思っていたのに、咲いた花は1色。
あのポットの色の違いは何だったんでしょ???
P1180056.jpg
 
例年よりも早い梅雨明けをしてから
暑さに負けて?ブログも停滞気味です。。。

写真を撮る気持ちも起きず、というか
バラもお休み中でして。。。
ちょっと前に撮ったハーブ類を上げてみます。

エキナセア、全草をハーブとして使うことができ
乾燥させてお茶にすると免疫力が高まるそうです。
今年、グリーンウィザードをお迎えしたのですが
残念ながら今年はお花を見ることが出来そうにありません、
あの意表を突くお花をアップしたかったんですがね。
P1170879.jpg

P1170955.jpg


ベルガモット、別名タイマツソウ。
背丈が伸び私の身長ほどあるでしょうか。
株の生育が著しく去年の4倍ほどに生長したでしょうか、
株分けした方が良いのかも知れません。

P1170892.jpg

P1170893.jpg

蕾も可愛いんですよ♪
ベルガモット
 
すっかりバラの花が少なくなってしまった今、
花を持って来たのがミスティー・パープル。
優しいパープルが好き♪
P1170980.jpg

P1170982.jpg

P1170981.jpg
 
十分育っていたし、大きく育ちそうな予感がしたので
地植えにしたのですが、クレマとの相性が悪い我が家の土。
2年間、芽を出してツルは伸びるものの花を見ることが出来ませんでした。
今年もダメかなぁ~と半ば諦めていたのですが蕾を発見♪
飛び上がらんばかりの喜びでした。

優しいお色、更に大輪だった花は中輪で咲いてくれて
私としては花丸のお花です。
P1170957.jpg

他のツルでは蕾が♪
P1170959.jpg

大雨の中、その蕾が開花。
P1170984.jpg

本来の大きさではないので
まだ十分復活しているとは言い難いけれど
このサイズで良いのです、オオデマリに絡ませているので
どんなに沢山お花を付けても十分支えてくれるから大丈夫よ~~。
ジャンパールちゃん、大きく育ってね♪

 | BLOG TOP |  NEXT»»